先日
✴️はちみつの教科書
を書いて、Facebookにアップしたところ
私のブログ記事をいくつかご覧になった方が
「マグちゃんを使って2年だけれど、原理がわかって
とても良かったです。」
とのお声を頂戴したので、
過去記事を再掲しますね。
マグネシウムペレットで自作して
使用しております。
注 食洗機にマグネシウム棒を置くだけなら
良いですが、一緒にクエン酸も入れたら
酸化したマグネシウムが溶けて、
食洗機が汚れるだけでなく 、電気系統を痛めました。
現在は、マグネシウム棒も洗剤も無しで
食洗機を回すか?
竹炭液を少量入れています。
とっても臭くなるので、マグネシウムペレットと
つけ置きしておくと、かなり匂いが取れます。
それでも匂いがきつい時には、
麻炭の粉を入れて、つけ置きするとバッチリ👍
時間と共に酸化膜が張ると、
効力が落ちるので、
洗面器にクエン酸と水を入れた中に
マグネシウムペレットをつけておくと
酸化熱で熱くなり、シュワシュワ泡が出て
黒ずみの膜がとれて、綺麗な銀色に戻ります。
4年前の過去記事ですが
とてもわかりやすいので、再掲します。
札幌の友人達も洗濯マグちゃん、ベビーマグちゃんを使っていて、
Facebookで交流している静香さん。
洗剤を減らすと、洗濯機の寿命も長くなるし
何より地球環境が改善されますよね?
多くの方が、気づいて行動される
一歩となりますように💓
ありがとうございます😊
ポチッとクリックお願いします🤲