2016年冬
もうこのころは、週の半分は北に南に
往復ビンタのように飛行機に乗って巡礼していて
さっと日にちが思い出せず、まだまだお詣りした神社など
書ききれていません(・・;)
知人が鹿児島へ仕事に行っていると連絡があり
思い出したのが、薩摩伝承館。
調べてみたら、ブログにはまだ書いておらず
結構詳しくFacebookに書いていたのを掘り出したので
こちらに載せます。
また行きたい場所です。

鹿児島指宿の白水館という高級ホテルの敷地にあります。
平等院鳳凰堂を真似て造った建物です。
薩摩伝承館にて
有難いことに、私一人で貸切で
ボランティアの方に館内、焼き物、薩摩の歴史を
マンツーマンで教えていただきました💖
薩摩焼と称して、パリ万博以降 ヨーロッパへ
輸出していたのが好評で、生産が追いつかず、
京都、横浜、東京でも作っていたそうです。
薩摩の歴史
西郷どんの本名は、隆永さん。
隆盛さんは、お父さんの名前なんですって❣️
薩摩が武力増強する為の財政難を救っていたのが
指宿の豪商 浜崎太平次さん。
なかなかのやり手で、北海道の昆布を琉球に持って行ったり、
アメリカの南北戦争で綿が希少になるところを
察知して、買い取り、中国へ5倍の値段で売りつけた⁉️とか。
島津の殿様が、この浜崎太平次さんに莫大な借金をし、
250年の月賦でと拝み倒し、結局そのまま逃げ切り。
でも、この浜崎太平次さん、色々な手立てで
その多額の借金を上回る利益を出したそうです。
(北海道を担保として💦)
写真には撮れませんでしたが、1867年のパリ万博
出展の際に 薩摩琉球国として、幕府と独立した国家
をアピールするための勲章を作っています。
現存するものは日本で2つ。
1つは集成館に。もう一つがこの薩摩伝承館にあります。
指宿って、砂風呂だけではないですよー〜。
素晴らしい芸術品を間近で見られるなんて。
併設のイタリアンでのランチも美味しゅうございました❤️
ありがとうございます😊
人気ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックお願いします🤲
ポチッとクリックお願いします🤲
クリックしてね(╹◡╹)
必要な方に情報をお届けしたいので
応援📣よろしくお願い申し上げます🤲
ブログには載せていないお写真を沢山Upしています。
良かったら、 もフォローしてね❤️