2018年05月
こんにちは😃
マグネシウムを食洗機、洗濯機、お風呂に多用しているDr.Rikaです。
札幌の友人達も洗濯マグちゃん、ベビーマグちゃんを使っていて、
「汚れの落ちが今ひとつじゃない?」
「見えないけれど、使っているうちに酸化して黒くなるみたいよ」
という会話の中から、
をして使用しています。
Dr.Rikaの魂の二卵性双生児(?) 光の画家 Chie Artさんの
20周年個展でお会いして、Facebookで交流している静香さん。
奄美大島 名瀬徳洲会病院で、漢方内科(栄養・食事指導)をしていらして、
健康に纏わる様々なことを、積極的に精力的に出向いてお勉強されていて、
尊敬しております。
静香さんが先日、ベビーマグちゃんの宮本社長の講演会に参加され、
社長直々に質問されたことも含めて、レポートしてくださったので、
そのまま転用し、ご紹介致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
福岡☆晴天♪
ベビーマグちゃんの生みの親、宮本隆社長の
マグネシウム講演会に参加してきました。
会場は机が足りなくなるほどの超満員!
講演後は質問の嵐。
私も個別に質問させて頂きました。
今回、参加して宮本社長に直接お聞きする事で、
マグちゃんの疑問・謎が解けました♪(^-^)
以下講演会内容をまとめてみます。
※ただし私なりの解釈です。その点ご注意を。
(ベビーマグちゃんを知らない方→まずはGoogleを。)
------------------------
◎ベビーマグちゃんの使い方は大きく2つ
・界面活性効果を利用した使い方
・アルカリ性を利用した使い方
まず
◎界面活性効果を利用した使い方
マグちゃんは、洗剤とは言えません。
なぜなら、洗剤(合成)は水と油を混ぜる「合成界面活性剤」を用いたものだから。
(マグちゃんに、化学薬品は用いていない・・・)
マグちゃん、すなわちマグネシウムは、水と反応すると水素を発生します。
そして水と油が混ざるという界面活性効果を生じます。
これが汚れを落とす洗濯効果につながります。
※合成洗剤はこの水と油を混ぜる目的に、合成界面活性剤を用いています。
◎アルカリ性を利用した使い方
マグネシウムを水に入れると、水素を発生させるとともに、
水はpH8.5-9.5のアルカリ性になります。
この事でも、洗浄作用を生じます。
合成洗剤は、水に入れるとすぐアルカリ性になりますが、
マグちゃんの場合は、少し時間が必要となります。
ベビーマグちゃん1個70gを40Lの水に入れると25分でpH9.5になるそう。
ベビーマグちゃん2個140gだと15分でpH9.5になります。
ベビーマグちゃん3個210gだと10分でpH9.5になります。
pH9.5とアルカリ性になった水は洗浄作用を持ちます。
時間がかかってもいい!という方は1個でも十分。
でも効率よく、今までの洗濯方法とあまり変えたくない、
と思う方は3個使う方がいいですね。
なお。
※ベビーマグちゃんは、1個70gなので、3個使うとすると・・・
※洗濯マグちゃんは、1個50gなので4個に相当
※ランドリーマグちゃんは、1個100gなので2個に相当
値段も中身も変わらないので、ベビーマグちゃんが10gお得(^^)
◎ベビーマグちゃんで汚れが落ちない!?
マグネシウムをつけたお水がアルカリ性になりきれていないからかもしれません。
今までの洗濯時間プラス10分。
最初にマグちゃんをつけおき、お水をアルカリ性にしておくとよいです。
(水を入れて洗濯機を回している間に10分経てば水はアルカリ性になりますが、
スピードで15分で終わるような洗濯だと効果は感じられないかもしれません。)
◎臭いの分解率について
・合成洗剤は、7.3%
・マグネシウムは、70.1%
すごい!
ちなみに、通常のマグちゃん洗濯で取れない臭いや汚れの場合(加齢臭?)、
マグちゃんをつけた水に一晩つけおき、それから洗濯すると良いそうです。
◎マグちゃんを風呂の水につける事で塩素除去になる。
→MgClすなわち、にがりになり、肌に優しいお水になります。
アルカリ性になるので、10分浸かって入浴する事で、
石けんを使う必要が無くなります。
マグネシウムを経皮吸収させることが出来ます。
※マグネシウムが経皮吸収されたあと、再び塩素に戻らないのかな、
と気になる所ですが、現時点ではそれは心配しなくて良いようです。
(研究データを出している所らしい・・・)
※実際、マグちゃん入りの風呂でアトピーや皮膚が改善されたという方の声が
証明しています。
(補足)
※10分浸かって汚れが取れるのは、ザ・マグネシウム(Mg1Kg)を
使用した場合の結果だそうです。
◎マグネシウムに膜が張る!?
マグネシウムを水につけると、水素を発生させるとともに、
表面は酸化され、酸化皮膜である水酸化マグネシウムに覆われます。
すると水と反応しにくくなるため、だんだん水素の発生が減ってしまいます。
しかし!
洗濯機に入れて回すと、お互いにこすれて酸化皮膜は削れます。
なので、水素を発生させることによる界面活性効果は失われません。
そしてこすれるため、徐々に小さくなります。
具体例としては、
・一回の洗濯当たり、3個のベビーマグちゃんを使用して
・1年で400-500回使用したとして
・1個70gが半分の35g
くらい
<小さくなったマグちゃんの使い方>
◎洗濯以外の使い方。
3個のベビーマグちゃんを1年で400-500回使用して、
1個70gが半分の35gくらいになったら・・・
1個→流しの蓋を開けてポトン。ヌメリ取りに。
(マグネシウム+水→アルカリ性になることを利用して)
1個→2Lのペットボトルの水に入れて還元水に。
1個→2Lのペットボトルの水に入れて還元水に。
※これは、表面が酸化皮膜に覆われた状態でも十分効果有り。
※この水自体に還元作用があるので腐りません。
※大体1日以上、2〜3日マグネシムをつけおくことで水のpH変わる
※このお水は飲んでもいいし、油汚れの掃除に利用も可
※保存が効くので作って取っておくと災害時にも役立つ
※ペットの屎尿の臭い取りにもなる
※スプレーとして肌に塗布しても(なんと蚊よけにもなるのだと!)
※昆虫はアルカリが嫌い→シーツをマグちゃんで洗う事でダニ除けにも。
※酸化皮膜に覆われた状態でも水素を発生させなくなるだけで、
マグネシウムイオンは溶け出す
(水素は界面活性効果を期待する時に鍵となりますが、
マグネシウムイオン自体の効果は酸化皮膜に覆われた状態でもあります。)
※さらに不要になったマグネシウム自体は、庭にまいてOK
植物・野菜が育つ為のミネラル源となります。
→なんと環境にもやさしい!
(最近の野菜はミネラル不足、特にマグネシウム。
それゆえ私たちの体もマグネシウム不足による疾患が多くなって来ています。)
※酸化皮膜に覆われた状態でも、水をアルカリ性にする作用はあるので
風呂水につけ入浴に。
(石けんいらない&皮膚からのマグネシウム補給にもなります。)
尚、マグネシウムをどんなに多く入れても、
水はpH10.5以上にはならない、とのこと。
さらに、クエン酸に浸けるメンテナンスが必要とは
一言も言っていない、そう。
メンテナンスは不要。
洗濯後、乾かすのは、酸化を止めるため。
水に浸かっている間は、酸化が進むからとのこと。
※これも洗濯の時に水素の力も利用したい場合。
酸化皮膜に覆われると水素が発生しにくくなってしまうから。
アルカリ性の力を利用したいときは酸化皮膜があってもOKなので。
※飲む水も水素を補給するのが目的でなく、マグネシウムが溶け出し
還元作用を持った水を補給する事が目的なので、
本当かな?
と思うなら、使ってみるといいです。
効果があるな、と実感したら使ったらいいし、
ないな、と思ったら使わなければいいだけのこと。
でも、知らないことで効果がないと思ってしまうのは、勿体ないです。
「効果がない」のではなく
「効果が出る使い方をしていない」だけなのかもしれません。
これは、食事・栄養・サプリ・薬にしても通じる事。
このマグネシウムは、洗濯だけでなく、私たちの健康に、病気の予防に
とても大事です。
ぜひ多くの方に、マグネシウム・ミネラルの重要性を知って頂きたいです。
なんと宮本社長、
人(参加する)を集めてくれたら、喜んで奄美行きますよ、と仰って下さいました!
ぜひ奄美で「マグネシウムで世界を変える」宮本社長のマグネシウム講演会、
企画したいと思います♪
※尚、沖縄、屋久島、沖永良部では講演会が決まっているそうです。
自分が世界を変えられると
本気で信じる人たちこそが
本当に世界を変えている
宮本社長の信念に基づいた行動力、実行力、
そして子ども達の未来を見据えたこの熱意。
私は応援します(^-^)/
📷✨宮本社長と😊🌺
追記 【マグちゃん】
先日、Mr.Mgことマグちゃん生みの親、
宮本隆社長の講演会での事を投稿した所、多くの方がシェアして下さいました。
私なりの解釈と記載はしたものの、間違って広まって欲しくないなと思い、
その後、宮本社長に確認し、一部修正・補足しました。
(補足)
入浴で10分浸かって汚れが取れるのは、ザ・マグネシウム(Mg1Kg)を
使用した場合の結果だそうです。
もちろん、講演内容の開示はご快諾頂いています。
そしてご多忙にも関わらず、宮本社長の真摯なご対応に、
改めて感謝の思いでいっぱいになりました。
📷✨お家で実験
まだ数ヶ月しか経っておらず、もったいなかったのですが、
興味が勝ち、破って中身を見てみました。o(^-^)o
(洗濯マグちゃん)
酸化して、皮膜(被膜)に覆われています。
(下段真ん中)
お水を注ぐと、まだ水素は発生してくれています♪
(下段左側)
時間をおくと、お水はちゃんとアルカリ性になっていました。
(とある方に頂いていたpH試験紙✨大助かり)
尚、宮本社長によるとクエン酸でのメンテナンスは不要(洗浄効果はある)
とのことですが、これまた興味がてらやってみました。(上段右側)
確かに水素の発生量は、皮膜(被膜)に覆われたものよりは勢いがあり、
多かったですが、マグちゃんが早く小さくなってしまうようだし、
メンテナンスしなくても洗浄効果あるなら、私はそれでいいです✨😊
(洗濯後は干して乾かします♪)
以上
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
好奇心旺盛で、実行、実験されたことをシェアして頂き、有難うございます。
行動的で、Chie Artさんの奄美イベントも手がけた静香さん。
早速 9月に、宮本社長の奄美講演会開くそうですよ‼️
素晴らしいー〜👍
マグネシウム棒の手入れ
マグネシウムのペレットで洗濯、棒を水素風呂や食洗機に使って
洗剤不使用の生活を送っていることを以前書きました。
洗濯マグちゃんは、中身がよく見えないのですが
入浴用や食洗機用の棒は、黒くなってきたなー〜って思ったんです。
さほど色が付いていない棒と並べて、水に入れてみると
お分かりになりますか?
見えづらいですが、左の棒には水泡が発生しているのに対し、
右の棒は、ほとんど水泡(水素)が発生していません。
これでは洗剤がわりにもならないし、
水素風呂にもならない! と感じ、
クエン酸大さじ1を洗面器に入れた水に溶かして20分ほど放置。
すっかりピカピカに蘇りましたー〜❤️
追記
マグちゃんの社長によると、洗濯用にマグネシウムの手入れは不要だそうです。
ありがとうございます😊
人気ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックお願いします🤲
ポチッとクリックお願いします🤲
クリックしてね(╹◡╹)
今日は、ウエサク満月🌕 salt waterで浄化しちゃおう!

凄い‼️結晶がこんなに大ききくなったのは初めて❤️
よっぽど邪気を吸い取って浄化してくれたのかな?
満月🌕新月🌚の時に作るSalt water
ブルーボトルに入れた水を2時間以上月光浴させて、
グラスにそのmoon waterを半分、天然塩(粗塩)を水の半分入れ
鬼門(2018年2月4日〜北 )、ベッドルーム、玄関に置いています。
龍宮神社⛩で頂戴したお皿の上に乗せたら、
今まで以上の吸引力🌟
今日はウエサクの満月🌕
天と地がつながるエネルギーが最大と言われます。
個々の人の中の光も闇も表に出るとき。
ゆっくり自分の中に入る時間を持とうと思います❤️
京都の鞍馬寺ではウエサク祭りが行われます。
いつもはマインドの奥に隠れている霊性にダイレクトにつながる日。
以下は鞍馬寺からのご案内です。
「五月満月の宵に、山内の僧侶がつどい、満月に灯を捧げ清水を供えて、
宇宙の大霊より大いなるお力をいただき、自己の魂のめざめを祈る儀式が
鞍馬山で古くからひそやかに続けられて来た。
この儀式が、ヒマラヤ山中やインドで五月満月の夜に行われている
ウエサク祭と相通ずるものであること、また東南アジアの仏教諸国においても
釈尊の生誕と成道と涅槃を同時に祝うウエサク祭が行われていることから、
鞍馬山でも広く信徒に呼びかけ、多くの人々が共に祈りを捧げることになった。
昭和二十九年のことである。
五月の満月に天界からふりそそがれるエネルギーは、プラスもマイナスも
常にも増して大きく増帽させると言われる。
それ故に五月満月の宵は、非行悪言を慎み、真実誠心をもって
世に尽くす心を専らに、愛と光と力の尊天のみ心に近づくように努めねばならない。
地上が暗雲に覆われていても雲の上には常に太陽が輝いているように、
欲望にとらわれがちな人間も、心の奥にはいつも尊天が輝いている。
この内なる尊天にめざめることこそ大切である。
ひとりひとりが我欲の衣を脱ぎ棄て尊天に近づくよう努力精進する時、
心身は大光明に満たされ、安らぎと歓びに全身全言が甦り、夜明けが来る。
五月満月祭は、ひとりひとりが自分の霊性とめぐり合う時である」
小豆入りの甘酒

株式会社 谷口農場が作ったJAびえいの甘酒 今年新発売商品だそうです。
先日、小樽に日帰りで龍宮神社へお参りした際に
友人からプレゼントされたもの🎁
美瑛のお米「ななつぼし」小豆「しゅまり」で作られたもので
酒粕から作っていないので、アルコール分ゼロ。
砂糖も入っていませんよ。
大雪山の伏流水で育てた低農薬のお米と小豆。
大地の恵み、エネルギーが身体の隅々に染み渡ります。
優しい小倉アイスのような感じ⁉️
多少サラッと細かな粒が舌をくすぐり、大豆の甘みが上品で
とってもおいしゅうございました❤️
まるちゃん、ありがとうございます😊
7泊9日の旅 昨日無事に帰ってまいりました✈️
お腹の調子が悪くなり、この甘酒持って行っていれば良かったなあと後悔。
旅のお供にも良いですよ❤️
盛り上がった傷跡(ケロイド、肥厚性瘢痕)にシリコンジェルシート
こんにちは😃
日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医の小笠原 里香(Dr.Rika)です。
先日、20代の女性でニキビの痕が盛り上がって気になると
受診されました。
治療に有効的な市販のジェルシートをご紹介するにあたり、
商品名を知らなかったので、調べてお伝えしたのでシェアします。
盛り上がった傷跡は、2つあります。
両者の共通点は、結合組織(コラーゲン繊維)の増殖によるもので
境界明瞭な紅色あるいは褐色の扁平に隆起したもの。
外傷や手術などで生じることが多いが、突然自然発生することも。
治療はステロイドの貼付や局所注射がありますが
難治性で長期に渡ります。
また体質によって、注入箇所が更に隆起してしまうことも。
⑴ 肥厚性瘢痕
創面に一致して紅褐色の盛り上がった病変に。
数年以内に自然萎縮するもの。
⑵ ケロイド
コラーゲン繊維の増殖が高度で、創面を超えた範囲に及び
大きく盛り上がり、消退しないもの。
進行すると外側へ徐々に拡大し、中央が退色扁平化(色が薄くなり平らに)。
痒みと、横から摘むと痛み(側圧痛)があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の患者様は、肥厚性瘢痕で平らになる可能性も高く
ステロイドを使わず、ヘパリン類似物質軟膏(ヒルドイドソフト軟膏)、
トラニラスト内服(リザベン)、持続的圧迫で治療することにしました。
圧迫するための市販薬が詳しく書かれたサイトがあるので引用します。