こんにちは😃

今日は久々にスキンケアに関しての記事。

2001年から2011年の10年間
銀座の一等地で美容皮膚科を開業、運営し
Dr.Rika‘s cosmetique を製造販売しておりましたが
段々とシンプルになっていき
基本洗顔後は、ヘチマ水やローズウォーターなどの
フラワーウォーターとオイルのみで過ごしております。

日焼け止めとして用いている
✴️ ラズベリーシードオイル


美白で用いている
✴️ザクロシードオイル


そして
今回ご紹介するのは

食欲が抑えられ
甘い香りに癒されるだけで無く
お肌がふっくら弾力が増す優れもの。


89A8FD5E-2BB9-4BA7-8A17-0A8FB47DF987


ヒマラヤの未精製 アプリコットカーネルオイル
30cc 2200 円(税込)

コールドプレス圧搾です。

屋久島のヒルデガルト勉強会合宿でご一緒した
吉水純子さんが自らヒマラヤへ出向いて
アロマオイルを作成したり、このオイルも入手して
くださっています。

現地では食用として用いられる
杏の仁(杏仁)。

果肉をとって裸の種の状態にして天日干し
その後 粉砕して圧を加え絞ったもの。
火も水も溶解剤も使わないコールドプレス(圧搾)なので
とーっても良い香り。




ABD5B59A-4F98-45C9-9647-029C239DB4AC

サラっとしていながら
保湿力が高く
一番感じるのが
肌のモチモチ ふっくら感

アプリコットカーネルオイルの
成分や産地 効能など

Timeless Editionより抜粋引用します。

あんず油の代表成分

主な脂肪酸(100gあたり)

飽和脂肪酸 6.3g
パルミチン酸5.8 g
一価不飽和脂肪酸 60g
オレイン酸58.5 g
パルミトレイン酸1.5 g
多価不飽和脂肪酸 29.3g
リノール酸29.3 g

ミネラル&ビタミン(100gあたり)

ビタミンE(αトコフェロール)4 mg

あんず油の特徴

中国では古代から利用

アプリコット(杏子)の仁を粉末にし、
それだけだと苦味があるので甘みを付けたものです。
薬膳料理の一種です。
今市場に出回っているものは、実際に杏仁を使ったものは
少ないようです。

フェイシャルマッサージに最適

スイートアーモンドオイルに似ていますが、
より粘性がなく、さらさらとした使い心地が
フェイシャルに最適です。
無臭でどの肌質にも合いやすいので、
使いやすいオイ
ルです。

混ざりものに注意

あんず油は、製造時にアーモンドやサクランボなどの
ほかの種が混ぜられることがあるようです。
そのようなものはマッサージには
あまり向かないと言われています。

あんず油の効果効能

皮膚軟化作用、水分保持作用、消炎作用、鎮痒作用など

優れた皮膚軟化作用

あんず油は、スイートアーモンドオイル同様、
優れた皮膚軟化作用があります。
古くからその効能が認知されていて、
せっけん、クリーム、化粧水やパックの
原料として広く使われています。

肌の老化を防ぐ

肌の老化の原因の一つが、肌の新陳代謝の衰えです。
あんず油はその新陳代謝を高めます。
また、新陳代謝が衰えると、
紫外線から肌を守る皮脂膜の機能も低下します。
あんず油はその皮脂膜の代わりもしてくれると言われています。
同時にハリも与えてくれます。

湿疹の痒みを緩和

湿疹による痒みを緩和する働きがあると
言われています。
そのため、クリーム等の材料として
もよく使われます。

イボに効く!

あんず油は、イボにいいと言われています。
イボとはそもそもなぜできるかというと、
ウイルス性のものもあれば、肌の老化、肌のダメージや
摩擦等が考えられます。
あんず油は、人の皮脂の大半を占めるオレイン酸が
メインのオイルのため、皮膚の再生に向きます。
さらにリノール酸も30%程含まれることから
使い心地がさらっとして使いやすく、浸透力も高いです。

以上  抜粋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どの産地の杏か?
製造方法によって品質は変わります。

一般的にアプリコットカーネルオイルは
無臭と表記されているものが多いですが、
このヒマラヤの天日干しで未精製
コールドプレスは、甘くてとっても良い香り💕

オススメです。 


ありがとうございます😊
人気ブログランキングに参加しています。
ポチッとクリックお願いします🤲

クリックしてね(╹◡╹)
 ← ポチッ😍